- 山手線29駅、家賃相場が安い駅ランキング! 2020年版 投稿日 2020年1月6日 07:00:55 (不動産ニュース)
- 「東京駅」まで30分以内・家賃相場が安い駅ランキング 2018年版
- 山手線29駅の家賃相場が安い駅ランキング! 2018年版
- 「品川駅」まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅ランキング 2018年版
- 「大宮駅」まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅ランキング 2019年版
- 「大阪駅」まで電車で30分以内の家賃相場が安い駅ランキング! 2019年版
- NY「ビリオネア通り」の不動産が活況! 億万長者だらけの最新マンションに潜入
- 子ども部屋は何歳から必要? その理由は? 不要派の意見も
- 宮城「住み続けたい街ランキング2022年版」仙台市内をおさえ、隣接の街が1位・2位に!
- 3Dプリンターの家、日本国内で今夏より発売開始! 2023年には一般向けも。気になる値段は?
- 住宅展示場もメタバース化! 仮想空間にアバターで参加、内装変更やペット目線の内見も自在に
- 20代女子「ゆるミニマリスト」に聞いた、私がモノを持たなくなった理由
- 百貨店、閉店ラッシュで奮起。鳥取大丸と伊勢丹浦和店、地元民デイリー使いの“たまり場”へ
- 会話はNG、読書したい人限定の店「フヅクエ」お酒やコーヒー片手に長居も 西荻窪など
- “5つ星”のマンションが分かる!?4月からスタートしたマンション管理適正評価制度
- 自然災害の後は、悪質な住宅修理業者に注意!3~5月に急増する理由とは
- 愛知「住み続けたい街ランキング2022年版」住民評価1位は名古屋おさえ長久手市!
- パリの暮らしとインテリア[14]パリジェンヌ、息子&猫と郊外へ。移住してでも欲しかったアートとグリーンいっぱいの住まい
- 相撲稽古場をイラスト図解! 力士の成長を支える44部屋をスポーツ記者が描く 佐々木一郎さんインタビュー
- 2021年の新築一戸建て価格、この8年で最高額に。フルローンは金利上昇リスクに注意
- 漫画家・山下和美さん「世田谷イチ古い洋館の家主」になる。修繕費1億の危機に立ち向かう
- 通勤時間1分。「会社のとなりに住む人は幸せか?」を聞いてみた
- 都民は要チェック ! 住宅の助成制度・お得情報まとめサイト「TOKYOすまいと」
- 埼玉県民も驚いた!? 人口8000人の横瀬町が「住み続けたい街」に選ばれた理由
- 谷根千エリアを地元目線で取材! 街の見方が変わるローカルメディア「まちまち眼鏡店」がスタート
- 空き家を日替わりで活用。地域住民によるコーヒー店から結婚式場まで 東京都調布市深大寺
- 名もなき名建築が主役。歩いて楽しむアートフェス「マツモト建築芸術祭」 長野県松本市
- 10代、20代の賃貸トラブルが多発。国民生活センターが賃貸借契約や原状回復などに注意喚起
- 省エネになる「木製内窓」に熱視線! 後付けもOK、樹脂や金属の窓枠と何が違う?
- 佐賀県庁の食堂は県民集まるおしゃれカフェ! 住民向けイベントも。デザインはOpenA
- 「SUUMO住みたい街ランキング2022関西版」、大阪市中心部人気が高まる。郊外は明石などが再開発+子育て施策で人気アップ
- ニューヨーカー、日本に魅了され自宅を「Ryokan(旅館)」にリノベ! 日本の芸術家は滞在無料
- 家を買う人は必見!4月から変わる「フラット35」、10月には省エネ基準の大幅見直しも
- パリの暮らしとインテリア[13] アーティスト河原シンスケさんが暮らす、狭カッコいいアパルトマン
- ランニングして朝食を楽しむ、ゆるコミュニティがじわじわ増殖中! コロナ禍で仲間づくりどうしてる?
- 量産型”折りたたむ家”は10坪で約580万円!イーロン・マスクも住むと話題の最新プレハブ住宅
新しい年を迎え、今年の目標に新しい家探しや引越しを掲げる人もいるだろう。2020年は東京でオリンピックが開催予定であり、「東京に住む」ということを意識するタイミング。そこで東京の交通主要路線の一つといえる、山手線の全29駅の家賃相場を調査。ワンルーム・1K・1DKの物件を対象に、家を探すならどの駅が狙いどころかを考えてみた。
山手線29駅の家賃相場が安い駅ランキング!2020年版
順位/駅名/家賃相場/(駅所在地)
1位 田端 8.30万円(北区)
2位 西日暮里 8.40万円(荒川区)
3位 大塚 8.60万円(豊島区)
3位 巣鴨 8.60万円(豊島区)
3位 目白 8.60万円(豊島区)
6位 日暮里 8.70万円(荒川区)
7位 駒込 8.80万円(豊島区)
7位 高田馬場 8.80万円(新宿区)
9位 池袋 8.90万円(豊島区)
10位 鶯谷 9.40万円(台東区)
11位 新大久保 9.50万円(新宿区)
12位 大崎 9.90万円(品川区)
13位 五反田 10.68万円(品川区)
14位 上野 10.80万円(台東区)
15位 御徒町 11.00万円(台東区)
15位 神田 11.00万円(千代田区)
17位 秋葉原 11.05万円(千代田区)
18位 品川 11.20万円(港区)
18位 目黒 11.20万円(品川区)
20位 代々木 11.50万円(渋谷区)
20位 東京 11.50万円(千代田区)
22位 新宿 11.60万円(新宿区)
23位 田町 11.75万円(港区)
24位 有楽町 11.80万円(千代田区)
25位 浜松町 11.95万円(港区)
26位 渋谷 12.00万円(渋谷区)
27位 恵比寿 12.10万円(渋谷区)
28位 原宿 12.85万円(渋谷区)
29位 新橋 13.00万円(港区)
1位は田端駅。山手線では唯一、北区にある駅で、都心というよりも下町情緒や住宅地の印象が強い。多忙で帰宅の遅いビジネスパーソンには深夜の買い物の便などが気になるところだが、駅直結の商業施設「アトレヴィ田端」などがあり、そこはさすがに心配無用といっていいだろう。
田端駅は山手線と同じくJRの京浜東北線も利用でき、快速運転の停車駅。横浜や埼玉方面へのアクセスは抜群だ。また、2位の西日暮里駅とは同じく京浜東北線が利用できる隣駅で、駅間距離は約700mと徒歩圏内。どちらが最寄駅になったとしても、駅までの距離を気にする必要はあまりないため、好みの間取りにこだわれそうだ。とはいえ、西日暮里駅は京浜東北線の各駅のみの停車駅であり、千代田線の急行の停車駅でもある。どの路線を利用するのかを念頭において物件を検討したい。
対象となる物件数がいちばん多かったのは9位の池袋駅で、ランキング中唯一3000件を超えている。山手線沿線を選ぶ一番のメリットは、都心に住めることと繁華街への移動の手軽さだろう。池袋駅には東京有数の繁華街があり、同じく繁華街である渋谷駅や新宿駅が11万円以上であることを考えれば、ねらい目といってよさそう。とにかく“都会”に住むことが目的ならば、ぜひともチェックすべきだろう。
渋谷駅や新宿駅に比べると少し地味でごちゃごちゃしたイメージもあったが、再開発が進み、19年11月には、同年のNHK大河ドラマを手掛けた宮藤官九郎脚本のテレビドラマ「池袋ウエストゲートパーク」などで知られる池袋駅西口公園がリニューアル。屋外舞台などが設置され、公園隣の東京芸術劇場とあわせ、アートの発信地に生まれ変わっている。駅東口も、豊島公会堂跡地に「東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)」が同月にオープンとなり、宝塚歌劇団の公演が行われるなど、池袋駅は大きく様変わりしている。
物件数の多さで次点だったのは3位の大塚駅だ。駅前は路面電車の都電荒川線が走り、少しノスタルジックな雰囲気があるが、周辺には大規模マンションの建設が目立つ。そのマンションの間に、隠れ家的な風情の飲食店も散在。派手なにぎやかさよりも、地元でくつろぎながら都会的な楽しみも両立という、オトナな過ごし方をできる場所といえるかもしれない。
都電荒川線(写真/PIXTA)
とにかく家賃が高いという印象の新宿区だが、そのなかでお手ごろなのは7位の高田馬場駅だ。早稲田大学(戸山キャンパスなど)の最寄駅の一つであり、学生街のイメージが強いが、単身者にとってうれしい大ボリュームのラーメン店やとんかつ屋、多彩なエスニック料理店など、あちこちにみかける、食の街でもある。
早稲田大学/戸山キャンパス(写真/PIXTA)
独自のセレクトに定評がある名画座映画館「早稲田松竹」など、趣味や知識を広げたい学生にとって興味が尽きないであろうスポットも数多い。もちろん学生以外にとっても、その魅力は変わらない。
人気のある路線は、それだけ大きな吸引力があり、理由がある。自分が住むつもりで改めて探してみれば、これまで知らなかった、そして求めていた以上の楽しみや生活が、きっと見つかるはずだ。
●調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されている山手線の駅(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2019/5~2019/7
【家賃の算出⽅法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の管理費を含む⽉額賃料から中央値を算出(3万円~18万円で設定)
元画像url https://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2019/12/169528_main.jpg
あわせて読みたい─関連記事─
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル
Source: news
最新情報